
2019年度の横須賀市の学力調査の結果が出ています。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8115/documents/gakuryokuzyoukyoutyousakekka.pdf
残念ながら、どの学年も今年も全国平均より下という結果です。
勉強がすべてではないですが、物事を考える力をもっと伸ばしていきたいというのが私の想いです。
例えば、勉強するための環境づくり。
今、当たり前として使っているものが、どういう原理で動いているのかを調べて、学べるということは大きな材料だと思っています。
例えば、エアコンがなぜ1台で暖房と冷房を出すことができるのか、電子レンジは、なぜ物を温めることができるのか。
ごくごく当たり前に使っているものに対しての疑問を、分かりやすく丁寧に答える。今は、インターネットで調べれば簡単に答えがわかりますが、みんなで集まって色々考えて、他の人の意見を聴いて、自分の答えを出すという過程が重要だと思います。
プログラミング教育も始まりますが、もっと簡単に身近なところから、考える力をつけることができるのではないか。
大人も、知らないことが沢山あるので、親子でそういったイベントを行うのもいいかもしれませんね。